タローデパリ 個人セッション
⚫︎サロンでの対面セッション 60分 8000円 延長15分2000円
⚫︎ZOOMセッション 60分 8000円 延長15分 2000円
※ZOOMアプリを入れてもらえれば、無料で、TV電話のように対面セッションを受けられます。
スマホでもPCでも大丈夫です。
⚫︎メールセッション 1人分 5000円
家族や友達など人間関係の追加 1人1500円
あなたに質問です。この様な事はありませんか?
皆さん、自分を基準として相手を見ますので、
相手がどうして出来ないのか? どうしてこんな簡単な事を理解できないのか・・・
その擦れ違いでの人間関係のねじれやストレスはとても多いです。
例えば、「感情」や「気持ち」が優先される傾向が強いBY(本質)と、
「責任」や「やるべきこと」が優先される傾向が強いBY(本質)では、
同じテーマで話し合っても、判断基準となるスタートラインがそもそも違うので、
いつまでたっても平行線・・・・・
関係がこじれる事も多々あります。
例えば、感情型の奥さんと、現実型の旦那さんの場合で観て見ましょう。
旦那さんの趣味に付きわされ、奥さんは毎回嫌だけれでも、旦那さんに気遣ってついて行きます。
感情優先型の奥さんは、まずは、相手の気持ちを理解しようと、自分の気持ちを理解してもらいたいと思いますので、
相手を嫌な気持ちにしないよう、「実は嫌なんだ」という自分の気持ちを
相手も当然気づいてくれるだろうと、気付いてほしいと考えます。
しかし、現実型の旦那さんは、「嫌なら嫌と言えばいい」と考えますから、何も言わないという事は、
相手も楽しんでいるんだろう。楽しんでいるなら、また一緒に連れていき、相手にも楽しんでもらいたい、
そう考えます。旦那さんには悪気はないどころか、相手の事を考えての行動です。
相手の気持ちを最優先にするから、当然、相手も気づいてくれると思い待っている奥さん。
嫌とは言わないから、楽しいのだろうと思い、連れていく旦那さん。
ある日奥さんは爆発します。
なんで気付いてくれないの! 私がこんなに嫌がっているのに・・・・奥さんは怒りが先に来ます。
それに対し、旦那さんは青天の霹靂で、それなら言ってくれればいいだろう!と呆れます。
気付かない方が悪い!
言わないからわかるわけがない!
この言い争いは、どちらかが仕方なく折れるまで続きます。
決して、納得できないままです。
しかし、これが、自分が感情型、旦那さんが現実型だと知っていると、
気持ちを気付いてもらうより、嫌なことは嫌だとはっきり言い、
どうしてほしいかを説明した方がスムースに伝わると理解できます。
また逆に旦那さんは、相手の気持ちをまず確認し、それから決めるとスムースにいくと分かると
お互いが理解しやすくなり、コミュニケーションが楽になります。
こうした事例は、実際にある話で、セッションなどで違いが判明した場合、
こうした傾向は無いですか?とお聞きしますと、
皆さん驚かれます。
お互い、全く違う判断基準を持っているため、
まさか相手がそんなことを考えているとは思いもせず、
相手を非難し、溝が深まる・・・・
そうなると、相手の良いところも見えなくなり、関係はどんどん悪化していきます。
ほんのちょっとした事なんですが、このポイントを知っているのと知らないのとでは、
お互いのストレスは大きく変わってきます。